【むろさき陸海(室崎陸海)後援会】
〒701-4246
瀬戸内市邑久町山田庄188-1
TEL:(0869)22-2514
FAX:(0869)24-1155
E-mail:mutsmi@mocha.ocn.ne.jp
平成25年の議員選挙後の活動目標として三つの柱を重点としました。
「青少年の健全育成」
「生活環境の整備」
「地域振興」
これらについての取り組みを報告いたします。相互に関連して重複する部分もありますが、ご理解ください。
青少年の健全育成
平成26年にNPO法人「瀬戸内市の環境保全を考える会」を立ち上げて合併後は使われることなさびれたままになっている牛窓町前島にある旧町時代のキャンプ場を、瀬戸内市の許可を得て整備復興に取り組みました。
時間の都合のつく時に少しずつ進め、手伝っていただく方々との日程調整もあり、なかなかはかどりませんでしたが、どうにか整備が整ってきました。
牛窓の海岸 夜の海ホタル
学校生活になじめなくて不登校の児童・生徒が野外活動を通じて、集団になじむみ、本来持っている元気を取り戻してくれたらと期待しています。
すぐ近くが釣りに適した海岸なので、初心者でも海釣りが出来ます。
青少年との活動に役立てればと、数年前、神戸まで出かけて「釣りのインストラクター」の資格を取得しました。(実力の方は...)
生活環境の整備
岡山アダプトによるブルーラインの
清掃活動は14年目に入りました
地域のみなさまの生活にともなう困りごとを聞かせていただいたら、直ちに現地に赴き、当事者に事情を聞かせていただき、その解決の方向を探っていき、できる限りの方策を講じるのは、私の議員生活スタートからの変わらぬ基本理念です。
道路の補修や排水の処理、それに伴う地元の町内会役員の方々の問題解決への側面からの支援、近隣の施設からの騒音問題、老齢に伴う福祉サービスの利用の進め方、などの相談に乗ることができました。
地域振興
ソーラーパネル設置 H28年10月4日
錦海塩田跡地活用特別委員会委員長として10年近くを関係者の皆様との協議に参加し、14年10月の大規模太陽光発電所(メガソーラー)の着工にこぎつけることができました。
当該地区の排水問題やそれに伴う浸水の危険を回避するために錦海堤防の補強工事や電気管理棟の設置が進められています。
また、工事に伴っての地元での広範囲の雇用も促進されています。東北大震災から後のエネルギー問題は、原発に頼らず「自然エネルギーを主体に」という流れが中心を占めてきました。それだけにメガソーラーに対する期待や関心は瀬戸内市外からも注目され、長船刀剣美術館や夢二生家などの観光ルートにメガソーラーも繰り込まれるようになりました。
瀬戸内Kirei太陽光発電所完成予想図
また、寒風陶芸の里の理事として、備前焼のルーツともいわれる寒風焼を広く外部に発信して、作品や現在に至るまでの歴史を知っていただけるよう地元ボランティアの方々とともに活動をしてまいりました。